一般家庭には、交流100Vが引き込まれてます。
(最近は一般家庭でも単相3線式の200Vが引き込まれてます。100、200V使用可能)
では周波数は?と聞かれると??となる人も多くいると思います。
マレーシアと日本の電気の違いを綴っていきます。
2019年にマレーシアへ駐在 なれない海外生活で、学び、遊んだことを綴っていく。
水道光熱費 暮らし
マレーシアのお土産で人気のナマコ石鹸。ガイドでアナウンスされている場所は、基本セントラルマーケット。でも、ナマコ石鹸は、いろいろな場所で購入できます。今回はそのうちの一つ ミッドバレーメガモール(Mid Valley Megamall)です。 ミッドバレーメガモール...
日本ではオイル交換や車検でよくお世話になったオートバックス。 マレーシアにもありました。 お店の様子 KLのオートバックス 入口でタイヤを見てい...
マレーシアに出張等で滞在すると必ず必要になってくる携帯やパソコンの充電。 でも日本とコンセントの形状が違うため変換プラグが必要です。 そしてその変換プラグを挿し込むとき、なかなか挿し込めず困ったことはありませんか? 私もあります。 ...
マレーシアでも人気のフィッシング。当然道具も販売してます。 やはりここでも、日本の商品は人気があります。 お店の様子 人気店なのか、入場するのに人数制限されており、外で待機です。 毎日これほどの人で込み合ってるのかはわかりませんが、 この日は、結構混んでいました。 10分ほど待機...
マレーシアには、いろんな国の人が暮らしています。 マレー系、中華系、インド系などたくさんの民族が暮らす多民族国家です。 当然、言語も違います。 マレーシアの公用語は? ...
コロナウイルス(covid-19)の影響で再度、MCOタイミング中ですが、 自炊にも飽きてきたので 日本人に人気のモントキアラにほど近いショッピングモール Publica の地下一階に有るフードコートの、Food Village 为食村 Publika Floor ...
日常生活でリモコンやマウスなど何かと必要な乾電池。マレーシアでは、DAISOなどでも販売していますが、日本のDAISOで買うよりも少しお高め(4本入りでRM5.9なので(150円くらい))もうちょっと安く購入できる場所を探していたらありました IKEAに。 マレーシ...